DjiがOsmoPocketを出したりとアクションカメラに確変のあった2018年です。そして2018年9月27日には、アクションカメラ界の王様である「GoPro」からGoPro Hero7シリーズを発表し発売しました。
GoProシリーズとしては、GoPro Hero6 Blackの発売からおおよそ1年が経ち1年周期でほぼ出されているような気がします。
そんなアクションカメラ界の王様GoProからGoPro Hero7では、3モデルのラインナップを発売しました。
今日はそのGoPro Hero7のブラック/シルバー/ホワイトのモデルを徹底比較していこうと思います。
GoPro Hero7の価格は?
GoPro Hero7シリーズでは、Black、Silver、Whiteの3種類のGoProがリリースされました。
それぞれゴープロの価格帯によって機能が異なります。
定価の値段がこちら
* GoPro HERO 7 Black(ブラック) (税込53,460円)
* GoPro HERO 7 Silver(シルバー) (税込41,580円)
* GoPro HERO 7 White (ホワイト)(税込31,860円)
このような価格帯になっています。
それぞれの価格帯でGoPro Hero7は使える機能に制限を設けたり、機能ダウングレードしたことで価格を抑えて色んな人が使えるようにしたモデルを揃えてきましたね。
GoPro Hero7シリーズの機能比較一覧

製品名 | HERO7 Black | HERO7 Silver | HERO7 White |
価格 | 53,460円 | 41,580円 | 31,860円 |
動画画質 | 4K60fps | 4K30fps | 1080p60fps |
防水 | 10メートル | 10メートル | 10メートル |
写真画質 | 12MP(新機能) | 10MP | 10MP |
電池 | 着脱式 | 内臓 | 内臓 |
ライブストリーミング | ◯(新機能) | × | × |
セルフタイマー | ◯(新機能) | ◯(新機能) | ◯(新機能) |
TimeWarpビデオ | ◯(新機能) | × | × |
手ブレ補正機能 | ◎HyperSmooth(新機能) | ◯ | ◯ |
音声起動 | ◯(Hero6より搭載) | × | × |
音声コントロール | ◯ | ◯ | ◯ |
WIFI + BLUETOOTH | ◯ | ◯ | ◯ |
スローモーション | ×8(新機能) | ×2 | ×2 |
タッチ ディスプレイ | ◯ | ◯ | ◯ |
フロントディスプレイ | ◯ | × | × |
GPS | ◯ | ◯ | × |
充電ポート | USB-C | USB-C | USB-C |
大きさ | 62.3 W x 44.9 H x 33 D (mm) | 62.3 W x 44.9 H x 28.3 D (mm) | 62.3 W x 44.9 H x 28.3 D (mm) |
最上位モデルのGoPro Hero7 Black
GoPro(ゴープロ)Hero 7 Black(ブラック)は最上位モデルになります。
上記の機能比較一覧表を見てもらえれば、わかると思いますが、ブラックには新搭載になった機能がいいくつか存在します。
例えば、「HyperSmooth」や「スーパーフォト機能」などはGoPro Hero 7 Black(ブラック)にしか搭載されていない機能になります。
またGoPro Hero6より進化したGP1プロセッサの搭載により、1200万画素の実現や4K60fpsでの撮影が可能になりました。
GoPro Hero7 Black(ブラック)にしかない新機能
新機能1:電子手ブレ補正機能「HyperSmooth」
これまで従来のGoPro Hero6までの手ブレより大幅に改善されたのが、手ブレ補正機能です。
これならわざわざスタビライザーを購入しなくても、ある程度の映像であれば手ブレ補正をしてくれます。
こちらの機能が従来のゴープロよりも注目されている新機能です。
新機能2:動きながらでも滑らかなタイムラプスが撮れる「Time Wrap機能」
電子手ブレ補正の追加によって、動きながらでも滑らかにタイムラプスの映像を撮ることができるTimeWrap機能が追加しました。
新機能3: 美しい写真に自動調整「スーパーフォト機能」

従来のGoProシリーズでももちろん、HDR撮影は可能でしたがHero7からはスーパフォト機能で、「HDR」「ノイズ軽減」「トーン調整」を自動的に仕上げてくれるスーパーフォト機能が搭載されています。
かなりこれらの写真を比較すると、従来のGoProでは白みがかっていたものが美しいコントラストで表現されているのがわかります。
新機能4:これでセルフィーもお手の物!セルフタイマー機能搭載

従来のGoProとは違い、セルフタイマーをセットすることでカメラのタイミングを計ってみんなで写真を撮ることが出来ます。
新機能5: 携帯と連動させてライブストリーミング機能搭載!

携帯とGoProを連動させて、GoProを外部カメラとしてFacebookやYoutubeなどのライブストリーミング(生放送)をすることが可能になりました。
なので、GoProでしか写せないような映像を生放送で配信できるのがかなり面白いかと思います。
新機能6: これで1瞬も見逃さない!8倍スローモション
超高フレームレートで1080p240fpsのビデオ撮影が可能なので、最大8倍のスローモーション撮影が可能になりました。
今までよりも更にスローモーションな映像をGoProで楽しむことができるように進化したのがGoPro Hero7 Blackです。
中堅モデルのGoPro Hero7 Silver(シルバー)

GoPro Hero7 Black(ブラック)までを必要としない方向けにオススメなのが、シルバーです。
最新機能である、「スーパーフォト」や「HyperSmooth」機能などは搭載していないですが、GoPro Hero7 Silver(シルバー)は4k30fpsまでの動画撮影をすることが可能になっています。
またフロントのディスプレイがなくなっているので従来、フロントディスプレイで写真や動画を撮っていることを確認しているユーザーからすると少し不便かもしれませんが、Black(ブラック)までを必要としないユーザー向けのモデルです。
オススメポイント
・GoProの最上位モデルよりも安価な価格で4k30fpsまでの動画撮影に対応
・ブラックよりも、軽量化されて持ち運びも楽
もしGoPro Hero6 BlackがHero7 Silverより安く買えるのであれば、そちらをオススメします。
一番安く買えるGoPro Hero7 White(ホワイト)
Hero7の中で最も安い価格で買えるのが、Hero7 White(ホワイト)になります。
GoPro Hero7の中でも最も安いモデルになり、画質などでは劣る部分がありますが、とりあえずFullHD画質の1080p60fpsで撮影が可能なのでとりあえずアクションカメラで撮影したい!という入門機には向いていますね。
GoPro Hero7 Whiteはこれまであった、GoPro Heroとしての入門機の役目を果たすポジションを担うことになったと考えられます。
また従来のGoProより、軽量化されて楽々にゴープロを持ち出すことができるようになりました。
おすすめポイント
・FullHD1080p60fps撮影に対応
・ブラックよりも、軽量化されて持ち運びも楽
GoPro Hero7のおすすめな人は?
もちろんお金を出せるなら、GoPro Hero7のBlack(ブラック)が一番おすすめです。ですが場合によってはそうではないです。
個人的意見としては、BlackかWhiteどちらかな気がします。
・とにかく撮影を楽しみたい人→GoPro Hero7 Black
・入門機として購入したい人→GoPro Hero7 White
GoPro Hero7 Blackがおすすめな人
・撮影をメインに仕事をする人
・写真やスローモーションなど最高水準の撮影を楽しみたい人
GoPro Hero7 Silverがおすすめな人
・ちょっと価格を抑えつつも、GoProで4kを楽しみたい人
GoPro Hero7 Whiteがおすすめな人
・とにかくGoProを使って撮影してみたい入門機を探してる人
・Vlogなどをする動画を撮れれば良い人
最後に:GoPro Hero7はBlackがとても進化した!
いかがでしたでしょうか。GoPro Hero7シリーズを今回は徹底比較してみましたが、中でも最上位モデルのBlack(ブラック)はたくさんの進化をしましたね。
以下の点が従来のGoProと比較して、進化した点です。
☑︎新機能1:今までの手ブレとは考えられない手ブレ補正「HyperSmooth」機能
☑︎新機能2:動きながら滑らかなタイムラプスが撮れる「Time Wrap機能」
☑︎新機能3: 美しい写真に自動調整「スーパーフォト機能」
☑︎新機能4:これでセルフィーもお手の物!セルフタイマー機能搭載
☑︎新機能5: これで1瞬も見逃さない!8倍スローモション
☑︎新機能6: 携帯と連動させてライブストリーミング機能搭載!
これを機にGoPro Hero7にしてみてはいかがでしょうか。